USB Power Deliveryって何? 今さら聞けない基本と最新トレンド~これだけは知っておきたいUSB-PDのしくみと活用法~

ウェビナ概要

 EUの共通充電器指令により、バッテリ搭載機器のグローバルモデルは実質的にUSB-C、PDへの対応が必須となりました。
 また、自動車の充電ポートも急速にUSB-PD対応が進んでおり、USB-PDの搭載にあたり、どのように対応するか? 必要なシステムは?といった検討事項が増えてきています。

 本ウェビナでは、USB-PDの基本構造と通信の仕組み最大240W対応(USB-PD 3.1)のポイントとメリットUSB Type-CコネクタやE-Markerケーブルの扱い方設計のポイントと部品について解説いたします。

こんな方におすすめです!

  • USB-PDやType-Cについて「実はよくわかっていない」方
  • 今後の製品でUSB-C給電を検討している企画・設計・営業担当者
  • EU規制(共通充電器指令)により今後の対応を検討中の方

開催概要

ウェビナ名 USB Power Deliveryって何? 今さら聞けない基本と最新トレンド
~これだけは知っておきたいUSB-PDのしくみと活用法~
アジェンダ 1.なぜいまUSB-PDなのか? ~市場動向とEU規制から見る必然性~
2.USB Power Deliveryの基本と進化 ~最大240W時代の到来~
3.USB Type-Cの基礎知識 ~コネクタ・ケーブル・E-Markerの理解~
4.設計時の落とし穴とヒント ~「なぜか動かない」を防ぐために~
  • ・ PDコントローラ/電源IC/CCライン設計
5.これからのUSB-PD活用と展望 ~共通充電・省スペース化・応用事例~
  • ・ PD活用でできること(製品小型化・ACアダプタレス・共有電源)
  • ・ 今後の期待分野(産業機器、車載周辺、ポータブル機器など)
登壇者 株式会社リョーサン
デバイス第一事業本部 技術支援部 第一課 グループリーダー
杉原 司
日程 2025年8月26日(火) 11:00~12:00
※ 講演内容により終了時間が前後することがあります。
開催形式 ウェビナ
主催 株式会社リョーサン
協力 ルネサスエレクトロニクス株式会社
参加費 無料
締め切り 2025年8月25日(月) 17:00
注意事項 ・開催はオンラインとなりますのでお手持ちの端末からご視聴ください。
・内容については予告なく変更する場合があります。
・本ウェビナは Zoom を使用します。

ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。

登壇者について

株式会社リョーサン
デバイス第一事業本部 技術支援部 第一課 グループリーダー
杉原 司

略歴

入社以来アナログASIC設計に従事、数々のシステムを手がける。現在はアナログ製品のFAEとして技術支援とデマンドクリエーションを担当。電子部品の世界をより深く理解するお手伝いをします。

無料ウェビナの参加方法

STEP 1

参加ボタンをクリック

STEP 2

申込フォームに入力&登録
登録完了メール受領

STEP 3

参加URLお知らせメールを受領
※登録完了メールにも記載されています

STEP 4

参加URLお知らせメールに
記載されているURLより
ウェビナ参加

関連情報

メールで情報を受け取りたい方

お悩みのある方はこちら

主催者情報

RYOSAN

株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp/

弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。