スイッチング電源を設計する際、周辺部品(特にコイルやコンデンサ)の選定が難しいと感じたことはありませんか?また電源の評価において、安定化電源や負荷装置の使いこなしに不安はありますか?
このたび二日に渡り、上記のお悩みを解決するウェビナを開催致します。
DAY1では、コイル、コンデンサの計算、また選定方法について、データシートを基に解説致します。
DAY2では趣向を変え、測定装置メーカー様による電源評価装置の選定/使用方法に関して、わかりやすく解説頂きます。
本ウェビナを受講頂くことにより、スイッチング電源のコイル/コンデンサの選定、計算の基礎から、測定装置の基本を掴んで頂けます。
こんな方におすすめです!
ウェビナ名 |
電源基礎 ~スイッチング電源設計 コイルとコンデンサの選択と計測器の使い方~ |
日程 | 2024年12月10日(火)、12月11日(水) |
開催形式 | ウェビナ |
主催 | 株式会社リョーサン |
共催 | 株式会社テクシオ・テクノロジー |
協力 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 |
参加費 | 無料 |
締め切り | 各開催日前日の17:00 |
時刻 |
11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
|
登壇者 |
株式会社リョーサン デバイス第一事業本部 技術支援部 グループリーダー 杉原 司 |
時刻 |
11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
1. 使用するボードの解説 2. 使用する直流安定化電源の選定の注意点
3. 使用する電子負荷装置の選定の注意点
4. 質疑応答 |
登壇者 |
株式会社テクシオ・テクノロジー マーケティングサポート部 副部長 兼 セールスプロモーション課 課長 須藤 慶隆 氏 株式会社リョーサン デバイス第一事業本部 技術支援部 グループリーダー 杉原 司 |
株式会社テクシオ・テクノロジー
マーケティングサポート部 副部長 兼 セールスプロモーション課 課長
須藤 慶隆 氏
略歴
2002年北里大学 理学部 物理学科卒業、同年株式会社ケンウッドティー・エム・アイ入社、2006年株式会社テクシオに社名変更の後、現在は株式会社テクシオ・テクノロジーマーケティングサポート部に異動し、プロモーション・営業支援・マーケティング活動に従事
株式会社リョーサン
デバイス第一事業本部 技術支援部 グループリーダー
杉原 司
略歴
入社以来アナログASIC設計に従事、数々のシステムを手がける。現在はアナログ製品のFAEとして技術支援とデマンドクリエーションを担当。電子部品の世界をより深く理解するお手伝いをします。
株式会社リョーサン ウェビナ事務局
株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp
弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。