SDV世界戦 加速する世界、日本の現在地 ── 鍵を握るセキュリティ・コネクティビティ技術とは

ウェビナ概要

 現在、自動車は、革新的な技術進化をしており、自動車業界は“100年に1度の大変革期”と呼ばれる時代に直面しています。この「大変革期」に不可欠なキーワードの1つに「SDV」が挙げられます。

 それに伴い、車載セキュリティの強化と高帯域幅の車載イーサネット導入の必要性が増しており、SDVについて、最新動向や関連する技術を知っておきたいと思われる方も増えています。
 また、車載セキュリティにおいてはどんな対策が必要なのか、イーサネットは従来のCANからどう変わるのかイメージを掴めていないというお声も耳にします。

 本ウェビナでは、名古屋大学の高田教授をお招きし、SDVの動向から車載セキュリティ対策、そしてCANからイーサネットへの変化点や使用例についてお話しいたします。

こんな方におすすめです!

  • 自動車にご興味がある方、自動車業界で働かれている方
  • SDV、及びSDVの動向や関連する技術について知りたい方
  • クルマの技術進化・動向に関心をお持ちの方

開催概要

ウェビナ名 SDV世界戦
加速する世界、日本の現在地 ── 鍵を握るセキュリティ・コネクティビティ技術とは
日程 2025年7月9日(水)/ 7月15日(火)/ 7月24日(木)
開催形式 ウェビナ
主催 株式会社リョーサン
共催 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
ルネサスエレクトロニクス株式会社
参加費 無料
締め切り 各開催日前日の17:00

ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。

Day1

日時 2025年7月9日(水) 11:00 ~ 12:00
※講演内容により終了時間が前後することがあります。
アジェンダ 1.SDVとは?
2.SDVが生み出す価値
3.SDV実現に向けた課題
4.SDV実現に向けた国内外の状況
5.オープンSDVとそのインパクト
6.Open SDV Initiativeの活動

ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。

Day2

日時 2025年7月15日(火) 11:00 ~ 12:00
※講演内容により終了時間が前後することがあります。
アジェンダ 1.車載のSDV化について
2.SDVにおけるセキュリティ
3.OTAアップデートについて
4.セキュリティ対策における各種機能

ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。

Day3

日時 2025年7月24日(木) 11:00 ~ 12:00
※当初のお知らせより開催日を変更いたしました。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※講演内容により終了時間が前後することがあります。
アジェンダ 1.車載ネットワークの規格
2.SPE(Single Pair Ethernet)について
3.10BASE-T1Sとは
4.10BASE-T1Sのシステム構成について
5.10BASE-T1Sの使用例について
6.10BASE-T1Sの今後の動向

ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。

登壇者について

名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 所長・教授
同大学大学院 情報学研究科教授・附属組込みシステム研究センター長
高田 広章 氏

略歴

1988年東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。
同専攻助手、豊橋技術科学大学情報工学系助教授等を経て、2003年より名古屋大学大学院情報科学研究科教授。
リアルタイムOS、リアルタイム性保証技術、車載組込みシステム/ネッワーク技術、組込みシステムのディペンダビリティ、ダイナミックマップ等の研究に従事。
オープンソースのリアルタイムOS等を開発するTOPPERSプロジェクトを主宰。
日本学術会議会員、日本ソフトウェア科学会理事長、自動車技術会理事等を務める。博士(理学)。

株式会社リョーサン
デバイス第一事業本部 技術支援部
上滝 聡

略歴

入社以来、主にSoC製品、組込OSの技術サポートに従事。デジタル家電の製品ソフトウェア開発、及び日本・海外のお客様の技術サポートを経験。現在はFAEとして、車載アプリケーションを中心に技術サポートを担当。

株式会社リョーサン
デバイス第一事業本部 技術支援部
澁澤 義隆

略歴

半導体におけるMCU製品を軸に、ドライバ/組込OS/ミドルウェアなどのソフトウェア技術サポートに従事。現在は車載製品のSoCを主にお客様へ製品紹介や技術支援を担当。

株式会社リョーサン
デバイス第一事業本部 技術支援部
田村 友樹

略歴

MCU製品を軸に、デバイスの技術サポートやソフトウェア開発業務に従事。現在は車載向けMCUをメインにFAEとしてお客様への製品紹介、技術支援を担当

無料ウェビナの参加方法

STEP 1

参加ボタンをクリック

STEP 2

申込フォームに入力&登録
登録完了メール受領

STEP 3

参加URLお知らせメールを受領
※登録完了メールにも記載されています

STEP 4

参加URLお知らせメールに
記載されているURLより
ウェビナ参加

関連情報

メールで情報を受け取りたい方

お悩みのある方はこちら

主催者情報

RYOSAN

株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp/

弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。