昨今のシステム設計においては、セットの小型化・高機能化に伴い、複数のMCUによる機能実装から、1つのMPUに機能を集約させる流れが増え始めています。これまでMCU製品をご使用されていたお客様も、MPU製品を用いて、複雑な制御をOS(Linux)上で実装するようになってきています。
MCU製品が使用されていた時のOSはRTOSが主流でしたが、MPU製品を選定する際のOSはLinuxが主流となっており、Linuxがわからない、新たにLinuxを勉強しなければならないというケースが出て来ているようです。
本ウェビナでは、Linuxの歴史、基礎、そして簡単なカスタマイズ方法を3回にわたり解説いたします。
Day1ではLinuxの基礎的知識を、Day2・Day3ではYocto/Pokyを題材としたカスタマイズ方法を学んでいただくことができます。
「ちょっとしたLinuxカスタマイズをオープンソースの中から自力で組み込むことができるようになりたい。」そのような思いに、本ウェビナをぜひお役立てください。
こんな方におすすめです!
Linuxについて…
ウェビナ名 | 組込みLinux基礎 - Linuxがちょっと分かるになる迄 - |
日程 | 2025年10月8日(水)/ 10月22日(水)/ 10月23日(木) |
開催形式 | ウェビナ |
主催 | 株式会社リョーサン |
協力 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 |
参加費 | 無料 |
締め切り | 各開催日前日の17:00 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
日時 |
2025年10月8日(水) 11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
1.Linuxとは何か?(概論) 2.Linuxの成り立ち 3.最近のLinuxの動き
|
登壇者 |
株式会社リョーサン デバイス第一事業本部 技術支援部 第二課 渡部 宏進 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
日時 |
2025年10月22日(水) 11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
1.組み込み向けLinux環境 Yocto Linuxについて 2.組み込み向けビルド環境 Pokyについて 3.ビルド環境について |
登壇者 |
株式会社リョーサン デバイス第一事業本部 技術支援部 第二課 髙橋 利典 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
日時 |
2025年10月23日(木) 11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ | Yocto Linux及びPokyを使った実環境上でのカスタマイズビルド方法 |
登壇者 |
株式会社リョーサン デバイス第一事業本部 技術支援部 第二課 髙橋 利典 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
株式会社リョーサン
デバイス第一事業本部 技術支援部 第二課
渡部 宏進
略歴
技術部門で民生向けマイコンソフト開発、車載向けデータベース開発を担当し、現在は、MPUのFAEを担当。
株式会社リョーサン
デバイス第一事業本部 技術支援部 第二課
髙橋 利典
略歴
入社後、技術部門に配属し、カメラエンジンの評価に従事。その後ルネサスエレクトロニクスの車載デバイスを軸に、ARMを搭載したMPU製品全般を担当。デバイスの機能を活用した画像合成や、バス帯域を踏まえたシステム設計等に対応。現在は、MPUのFAEを担当すると共に、Linux関連全般を対応。
STEP 1
参加ボタンをクリック
STEP 2
申込フォームに入力&登録
登録完了メール受領
STEP 3
参加URLお知らせメールを受領
※登録完了メールにも記載されています
STEP 4
参加URLお知らせメールに
記載されているURLより
ウェビナ参加
メールで情報を受け取りたい方
お悩みのある方はこちら
株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp/
弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。