なぜ今、IoTデバイスの“見える化”が必要なのか?~製造業のアフターサービスに必要な管理と認証~

ウェビナ概要

 製品のIoT化が進む中、製造・販売・保守にとどまらず、予防保全や新機能の提供など、サービス事業への展開が進んでいます。これに伴い、製品の稼働状況やファームウェアのバージョンなどを正確に把握することが重要となっています。
 さらに、OTAによるファームウェア更新も進んでいますが、誤配信や不正デバイスへの配信といったリスクも懸念されており、IoT対応の基盤整備が重要な課題となっています。

 「セキュアな通信の実装が必要となるが、具体的な実装方法が分からない。」
そのようなお悩みの解決に、本ウェビナをぜひお役立てください。

こんな方におすすめです!

  • 製品のIoT化を検討されている方
  • OTA機能を製品に実装したい方
  • 自社製品にIoT機能を取り入れたいが、セキュリティや仕組みづくりに不安を感じている方

ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。

開催概要

ウェビナ名 なぜ今、IoTデバイスの“見える化”が必要なのか?~製造業のアフターサービスに必要な管理と認証~
アジェンダ 1.製品管理の課題
2.製品に求められること
3.IoTデバイス管理の方法
4.IoTトラストサービス紹介
5.想定ユースケース
6.IoTトラストサービス対応製品の紹介
登壇者 株式会社IIJグローバルソリューションズ
ビジネスデザイン戦略室
浅野 早紀子 氏

テセラ・テクノロジー株式会社
事業推進室 室長
小山 崇之 氏
日程 2025年7月23日(水) 11:00~12:00
※ 講演内容により終了時間が前後することがあります。
開催形式 ウェビナ
主催 株式会社リョーサン
共催 株式会社IIJグローバルソリューションズ、テセラ・テクノロジー株式会社
参加費 無料
締め切り 2025年7月22日(火) 17:00
注意事項 ・開催はオンラインとなりますのでお手持ちの端末からご視聴ください。
・内容については予告なく変更する場合があります。
・本ウェビナは Zoom を使用します。

ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。

登壇者について

株式会社IIJグローバルソリューションズ
ビジネスデザイン戦略室
浅野 早紀子 氏

略歴

IIJグローバルソリューションズに新卒で入社後、ネットワーク及びICTソリューションの営業を経験。
その後、IoTプリセールスとして、LTEコンサルを中心に複数のプロジェクトを推進。
現在は新規事業立上げに従事し、IoTデバイス認証プラットフォームである「IoTトラストサービス™」を開発中。

テセラ・テクノロジー株式会社
事業推進室 室長
小山 崇之 氏

略歴

日本企業にて、CPU/メモリ周辺機器、開発ツール等のハードウェア開発に従事し、海外開発ツールベンダー/RTOSベンダーにて開発ツール/開発メソドロジのFAEを経験、その後海外半導体ベンダーにてプロダクト担当マーケティングとして日本市場へのプロモーションを担当した。現在はテセラ・テクノロジー社にてCPU搭載ボードの企画/拡販を担当し、パートナー社との協業を拡大を進めている。

無料ウェビナの参加方法

STEP 1

参加ボタンをクリック

STEP 2

申込フォームに入力&登録
登録完了メール受領

STEP 3

参加URLお知らせメールを受領
※登録完了メールにも記載されています

STEP 4

参加URLお知らせメールに
記載されているURLより
ウェビナ参加

関連情報

メールで情報を受け取りたい方

お悩みのある方はこちら

主催者情報

RYOSAN

株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp/

弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。