「回路図通りにパターンを引いたつもりなのに、必要なパターン幅や沿面距離が確保できておらず、部品配置からまた見直し…」そんなお悩みはございませんか? そうした手戻りの多くは、回路設計者とアートワーク(AW)設計者の間で意図が正しく伝わらない場合に起こるようです。
本ウェビナは、AW設計に関わる2日間の内容です。基礎編となるDay1では、AWの工程や注意点といった勘所について、応用編のDay2ではベテランハードウェア(HW)設計者に向け、AW設計者に伝わりにくい情報やレビューのチェックポイント、作りにくい基板などに関し、具体例を挙げつつ解説します。
正しい成果物に仕上げるためのポイントを、回路設計者とAW設計者、双方の視点から学んでいただけます。
こんな方におすすめです!
ウェビナ名 | アートワーク設計ウェビナ |
日程 | 2024年11月26日(火)、12月3日(火) |
開催形式 | ウェビナ |
主催 | 株式会社リョーサン |
共催 | 株式会社プリケン |
参加費 | 無料 |
締め切り | 各開催日前日の17:00 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
基礎編 | 入門者向け・AW設計の工程・勘所・実践 |
時刻 | 11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
|
登壇者 | 株式会社プリケン 設計部 次長 米澤 幸壱 氏 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
応用編 | なぜ期待通りの仕上がりにならないのか? |
時刻 | 11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
|
登壇者 | 株式会社プリケン 設計部 次長 米澤 幸壱 氏 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
株式会社プリケン
設計部 次長
米澤 幸壱 氏
略歴
1986年、某半導体メーカに入社。電機・電子が専門であったが、機構設計部署に配属。
業務として、自社デバイスおよび取り扱っている海外商材を用いた、製品や試験基板等の、筐体設計、AW設計、信頼性試験、EMC試験、製品生産工程設計に従事。
小規模なメモリモジュールの様な製品の場合は、製品仕様書、回路、AW、ケース、梱包箱、実装QC工程、コスト管理を担当。
2013年、プリケン(基板メーカー)に転職。
以降、デジタル系だけでは無く、電源係、高周波係についても多数の案件に対応。
株式会社リョーサン ウェビナ事務局
株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp
弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。