エッジAIの活用を考えるにあたり、まずはスモールスタートで何ができるのか、何を使えば簡易的に試せるのかを知りたい、というお悩みはありませんでしょうか。
本ウェビナでは、エッジAIとクラウドAIの違いを整理した上で、簡易的にエッジAIを試す方法、並びに評価方法までをご紹介いたします。
また、ハード選定において、状況に応じてどのようなハードを選ぶと良いかを学んでいただけます。
こんな方におすすめです!
ウェビナ名 | 「何から始めれば?」に答える!Raspberry Piで始めるエッジAI検討ガイド |
日程 | 2025年5月20日(火)、5月21日(水) |
開催形式 | ウェビナ |
主催 | 株式会社リョーサン |
協力 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 |
参加費 | 無料 |
締め切り | 各開催日前日の17:00 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
日時 |
2025年5月20日(火) 11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
1.人工知能、機械学習~深層学習(DeepLearning) 2.Raspberry Pi5のHWとSWの環境構築実演 3.人工知能の物体検出をRaspberry Pi5で実演 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
日時 |
2025年5月21日(水) 11:00 ~ 12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
1.クラウドAIとエッジAIの違い 2.エッジAI実用化への応用と課題 3.RZマイコンで動作する物体検出 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
株式会社リョーサン
技術本部 応用開発部
東 孝喜
略歴
技術部門でマイコンソフト開発、カメラSoC開発を担当し、現在AIカメラのソリューション提案や技術サポートを担当。
STEP 1
参加ボタンをクリック
STEP 2
申込フォームに入力&登録
登録完了メール受領
STEP 3
参加URLお知らせメールを受領
※登録完了メールにも記載されています
STEP 4
参加URLお知らせメールに
記載されているURLより
ウェビナ参加
メールで情報を受け取りたい方
お悩みのある方はこちら
株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp/
弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。