近年、自動車サイバーセキュリティに関しては、UN-R155や国際規格ISO/SAE21434などの国際的な法令・規格の発効が続き、存在感が増す一方で、実務的には「車載OEMから具体的な要求が出てこない」「規格でも設計要件等は具体化されていない」など、手の付け所にお悩みの方も多いようです。
本ウェビナでは3名のエキスパートをお招きし、自動車サイバーセキュリティの概要を始め、ISO/SAE21434の要点と認証プロセス、実践的な内容としてハードウェア部品選定のポイント・生産工程における暗号鍵書込みの重要性をご説明します。
認証取得の糸口に、競合他社との差別化に、是非お役立てください。
こんな方におすすめです!
ウェビナ名 | ISO/SAE21434とは ~自動車サイバーセキュリティの概要と対策~ |
日程 | 2024年7月30日(火)、7月31日(水) |
開催形式 | ウェビナ |
主催 | 株式会社リョーサン |
共催 |
一般財団法人 日本自動車研究所 テュフズードジャパン株式会社 マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社 |
参加費 | 無料 |
締め切り | 各開催日前日の17:00 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
セッション1 | 自動車サイバーセキュリティ年表と世界各国の動向 |
時刻 |
10:00~10:50 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
1. 自動車サイバーセキュリティ関連年表
2. 世界各国の動向(欧州、北米、中国、日本) 3. 質疑応答 |
登壇者 |
一般財団法人 日本自動車研究所 新モビリティ研究部 伊藤 寛 氏 |
セッション2 | 欧州における自動車サイバーセキュリティ ISO/SAE21434 認証の動向 |
時刻 |
10:50~11:20 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
|
登壇者 |
テュフズードジャパン株式会社 MO&RI 事業本部 エンジニアリング部 自動車サイバーセキュリティエキスパート 西田 俊子 氏 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
セッション3 | ISO/SAE21434時代に向けたMicrochip社の車載セキュリティソリューション |
時刻 |
11:00~12:00 ※講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
アジェンダ |
|
登壇者 |
マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社 組込みシステムグループ FAEマネージャ 松山 将之 氏 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
一般財団法人 日本自動車研究所
新モビリティ研究部
伊藤 寛 氏
略歴
2008年に自動車部品メーカよりJARIに出向
プローブ情報に関連した国際標準化活動(ISO)
自動車関連データ、セキュリティ動向調査に従事
JARI サイバーセキュリティ入門コース講師(2023年~)
テュフズードジャパン株式会社
MO&RI 事業本部 エンジニアリング部 自動車サイバーセキュリティエキスパート
西田 俊子 氏
略歴
総合電機メーカーで、画像通信技術開発、通信制御プロトコルおよび端末開発に従事。ソフトウェア開発プロセス改善(CMMI)、ISO27001 アセスメントにも携わる。
2018年より車載製品事業部に異動。ISO/SAE 21434 プロセス構築に参画。同規格の実務適用およびアセッサーを務める。2023年より現職。
マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社
組込みシステムグループ FAEマネージャ
松山 将之 氏
略歴
大手電機機器メーカーにて主にSoC設計開発に従事したのち、半導体IPベンダーにてテクニカルセールス業務を担当。
2017年にフィールドアプリケーションエンジニアとしてMicrochipに入社。現在は組み込み製品ソリューショングループリーダーとして、日本の顧客向けにマイコン/セキュリティ/センシング製品を中心としたシステムソリューションと至高のフィンランド式ロウリュの提案に従事している。
株式会社リョーサン ウェビナ事務局
株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp
弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。