無線化に向けてWi-Fiを導入した際に、電波干渉が要因となって回線が不安定になる、といった困りごとに直面したことはないでしょうか。その事態への対応として代用の通信方式を検討するものの、何が最適か判断がつかないというケースもよく伺います。
本ウェビナでは、Wi-Fiでの困りごと解消の最適解であるローカル5Gへの切り替え検討で必要となる、Wi-Fiとローカル5G、そしてパブリック5Gとローカル5Gのメリット・デメリットをお伝えいたします。
また、ローカル5G導入時の懸念点の洗い出しの参考にしていただければと思います。
こんな方におすすめです!
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
ウェビナ名 | 通信が変われば現場が変わる。Wi-Fi vs ローカル5G 無線化最前線 |
アジェンダ |
1.概要 2.ローカル5Gとは 3.ローカル5Gを取り巻く環境 4.ユースケース 5.ローカル5Gソリューション |
登壇者 |
アルプスアルパイン株式会社 ソリューション営業部 産機新事業グループ CNM担当 渡辺 裕文 氏 株式会社リョーサン 技術本部 応用開発部 佐藤 貴浩 |
日程 |
2025年7月16日(水) 11:00~12:00 ※ 講演内容により終了時間が前後することがあります。 |
開催形式 | ウェビナ |
主催 | 株式会社リョーサン |
共催 | アルプスアルパイン株式会社 |
参加費 | 無料 |
締め切り | 2025年7月15日(火) 17:00 |
注意事項 |
・開催当日は弊社オフィスにご入場いただけません。ご自身のPCからご受講ください。 ・内容については予告なく変更する場合があります。 ・本ウェビナは Zoom を使用します。 |
ウェビナ終了後、アンケートにご回答いただいた方に、説明資料一式を配布させていただきます。
アルプスアルパイン株式会社
ソリューション営業部 産機新事業グループ CNM担当
渡辺 裕文 氏
略歴
入社後、ラジオチューナの設計開発に従事。
その後、高周波製品の営業技術としてラジオ/TVチューナ、Bluetooth/Wi-Fi Module、4G LTE及び、5Gモジュール等のマーケティングに従事。
現在、車載5Gモジュール、ローカル5Gユニット、GNSS Module、GNSS Tracker等の通信関連高周波のマーケティングを担当。
株式会社リョーサン
技術本部 応用開発部
佐藤 貴浩
略歴
半導体ベンダにてASIC・通信IC・通信プロセッサの設計・FAEを20年超担当し、リョーサンに入ってからは、通信プロセッサ・通信モジュール・通信機器・周辺機器の技術を担当。
プライベートでの興味は、スポーツ(スキー・サッカー)、アウトドア、料理、カメラ(写真・動画)、デジタルガジェット(新し物好き)等々・・・この欄には書き切れません。
STEP 1
参加ボタンをクリック
STEP 2
申込フォームに入力&登録
登録完了メール受領
STEP 3
参加URLお知らせメールを受領
※登録完了メールにも記載されています
STEP 4
参加URLお知らせメールに
記載されているURLより
ウェビナ参加
メールで情報を受け取りたい方
お悩みのある方はこちら
株式会社リョーサン
〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
https://www.ryosan.co.jp/
弊社はエレクトロニクス商社業界を牽引する売上を誇る、業界のリーディングカンパニーです。
創業以来、徹底して顧客志向のビジネスを追求しつづけ、エレクトロニクスのシステムコーディネーターとしての役割を果たしています。東京に本社を置き、国内各地をはじめ、アジア、アセアン、北米、欧州に販売拠点を構えるグローバルなエレクトロニクス企業となります。